忍者ブログ
私ロールスクラブの移動手段の中心は自転車です。日々自転車で生活していて気がつくこと、ちょっといいなぁとおもった風景の写真を中心に記事を書いていこうと思います。
[30] [31] [32] [33] [34] [35]
<<前のページ
(2025/04/17)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(2007/07/30)
初っぱなから解説せねばなりません。

昨年9月18日に北海道に旅立ったわけですが・・・・

丁度台風が接近していたわけです。

日程的にはその日がベストだと考え

一ヶ月ほど前から飛行機の予約とか何とか・・・いろいろ準備をしていたわけです。

しかしなぁ

まさかその日に台風・・・・

結果的に予定していた日に出発することが出来ました。

その前々日の日記をここに転載



18日に飛行機が飛ぶかどうかが今一番の不安材料です。
上手に台風が避けてくれることを願うばかりです。



もし欠航なら、24日に出発、9月30日か10月1日には帰ってきたいと思います。日程は短くなりますが、日程から考えて、それが良いかな?と思います。
実際は後一週間ほど延ばすかもしれませんが・・・・


こんな感じです。

実際は出発できたわけですが・・・・

ちなみに(ここから うんちく)

何故この日がベストかと言えば

このサイトさまの情報を参考にさせていただきました。

つまり

仕事の関係上それ以前に出発できず

10月を超えると寒くなり

僕の自転車(ロード)で走るには荷物が多くなりすぎる(それ以前に北海道をロードで走ることそのものが無謀な気が・・・・)

なので

ギリギリの選択としてこの9月18日出発と言うことになったのです。

ちなみに

別の情報源から

夏の北海道は暑いと言うものもありました。

え?

と思うでしょう

確かに本土と比べて別段気温が高いわけではないのです。

北海道の安い宿にはクーラーがなく、しかも冬の寒さに合わせて建物の密閉度が高いので

夏の夜は蒸し暑いというものでした。

キャンプをするならあんまり関係ないことなのですが、ロードなのでキャンプ装備は持ってはいけません。

だから時期としては6月あたりか9月あたりと言うことになるのです。
PR
(2007/07/30)
とにかく大変でした。

あれだけ準備したつもりでしたが・・・

あんな事はこんな事

まさか!!!

と思うようなことが本当に起こってしまいました。

なめちゃいけない北海道

いろんな意味で予想の遙か斜め上の出来事が起きました。

本土の常識で考えるとえらいことになると思いましたねぇ


それでは

能書きはこの辺にして

始まり始まり・・・・・


プロローグ:「不安材料 (2006年09月16日の日記より
(2007/07/27)
これからこのブログの予定なのですが・・・・

昨年北海道を走ったときの記事と

その後四国を一周したときの記事

後はマニアックな雑記も載せていくかもしれません。

しかし、あくまで予定です。

気が変わってしまうかもしれません。

その時はご容赦を
(2007/07/27)

私のメインマシンはクロモリです。

かなり昔のものを、これまたかなり手を加えています。

クロモリの良いところ、悪いところはいろいろあるわけですが、最近のクロモリの中にはかなり工夫されていて、軽量なものもあるらしいですね。




さて

私はレースには出ません。

なのでツーリング中心なわけです。

とどのつまり

トラブルがないことが一番

また、個人的な好みとして

同じ自転車となるべく長く付き合っていきたいと言うのがあります。

それから、身体に優しいこと


そう考えると現在のメインマシンはかなり良いですね

丈夫ですし

北海道や四国

それより以前に九州一周

これだけの無茶をロードで出来たのも、このマシンだからだと思っています。


次のメインマシンもクロモリが良いかな?

と思っていたのですが・・・・・


僕のメインマシンは恐らくタンゲNO1 ひょっとしてNO2あたりで出来ているのではないかといわれています。(NO2ならランドナー等によく使われていましたねぇ)

一方

最近の軽量チューブだと・・・・


今のメインマシンとは全く意味が違うのです。

例えば、錆び

鉄フレームの泣き所といわれていましたが、実はあんまり関係ないらしいですね

雑誌にはそう書いてありました。

しかし・・・・・

僕のメインマシンならその通りでしょう。

フレーム素材の厚みが違います。その代わり重いw

最新のクロモリなら軽量でも剛性が確保されているでしょう

しかし、厚みは薄いわけです。

当然同じように錆びたとしても、ダメージが全く違います。

同様に曲がった場合に修正しても、きちんと修正できる確率は全く違ってしまうでしょう。(というか・・・修正後のダメージの大きさですね)


雑誌にはそんな情報は載らないことがほとんどです。

一面正しく思われますが、裏を取ると・・・・

みたいなw



ちなみに

次のメインマシンは恐らくクロモリ以外になるでしょう。

アルミは論外(コレもいつか書こうかなw)

カーボンは・・・・長持ちするなら考えます。

他の素材・・・・なのかなw

でも

一番大切なのは

今のメインマシンを出来るだけ長く使っていくことではないでしょうか?


<<前のページ
[30] [31] [32] [33] [34] [35]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[02/05 NONAME]
[01/26 ロールスクラブ]
[01/26 折り鶴]
[11/01 ロールスクラブ]
[10/31 ミナト]
クックパッド
developed by 遊ぶブログ
ネコ写
カウンター
バーコード
Powered by NINJAブログ. / Template Design by 短腿.
Copyright © 自転車のある生活 : All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]